一般内科・生活習慣病|昭島市・中神駅南口の内科・呼吸器科|中神内科呼吸器科クリニック

〒196-0025
東京都昭島市朝日町1-6-2HARAMOcuprum 2F
042-549-2366
ヘッダー画像

一般内科・生活習慣病

一般内科・生活習慣病|昭島市・中神駅南口の内科・呼吸器科|中神内科呼吸器科クリニック

一般内科

一般内科

一般内科は、風邪・インフルエンザ・咽頭炎・胃腸炎など日常によくある急性疾患や、生活習慣病、貧血、便秘などの慢性疾患まで幅広い疾患や症状に対応する診療科で、もっとも身近な診療科の一つです。当院では状態に応じて、採血、尿検査、レントゲンなどの検査を行い診断や治療につなげてまいります。そして、専門的な高度医療が必要な場合や入院治療が必要な場合には、専門の医療機関への振り分けを行う窓口としての役割も持っています。複数の症状が出ていて「何科を受診したらよいかわからない」といった場合など、お悩みの際はまずはお気軽にご相談ください。当院では情報通信機器を用いた初診での向精神薬処方はできません。

一般内科の主な症状

このような症状のある方はご相談ください

  • 発熱がある
  • せき、たん、鼻水、喉の痛みがある
  • 頭痛やめまい、立ちくらみがする
  • 胸が痛い、胸に圧迫感がある
  • 動悸、息切れがする、息苦しい
  • 血圧が高い
  • のどが乾きやすく、水をよく飲む
  • 腹痛、便秘、下痢、胃のむかつきや腹部の圧迫感、吐き気、嘔吐がある

など

一般内科の主な疾患

内科疾患にはさまざまな症状がありますが、重篤な疾患の前兆であることもあります。ご心配な際はご相談ください。

急性疾患

かぜ、咽頭炎、扁桃腺炎、インフルエンザ、急性胃腸炎、気管支炎、肺炎、膀胱炎、熱中症など

慢性疾患

生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、メタボリックシンドローム)、貧血、便秘、花粉症など

生活習慣病

生活習慣病とは過食や偏食などの食生活、運動不足、嗜好品(タバコ、お酒など)の過剰摂取、ストレスなどの不摂生が主な原因で起こってくる慢性疾患です。代表的なものには糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症などがあります。また、日本人の死因の上位を占める疾患には心疾患、脳血管疾患がありますが、これらの疾患のリスクの多くが生活習慣病になります。生活習慣病の多くは初期に自覚症状が無いため、気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などにダメージを与えていきます。症状が現れる前の早めの治療をお勧めします。

生活習慣病の症状

こんな方に受診をお勧めします

  • 健診で何かしらの検査値の異常を指摘された
  • タバコをよく吸う
  • お酒をよく飲む
  • 若い時より体重が10kg以上増えた
  • 清涼飲料水を常飲している
  • 日頃、運動をあまりしない
  • 短い距離でも車を使うことが多く、あまり歩かない
  • ストレスがたまっている
  • 睡眠時間が少ない
  • 朝食を抜いたり、夜遅く食べたり、間食が多い、食事時間が不規則、食べるのが早い、濃い味付けを好む、脂っこい料理が好き、ファストフードやインスタント食品をよく食べる、満腹になるまで食べる
  • といった食生活に問題がある
  • 喉がよく乾く
  • 頭痛やめまいがする
  • 体がだるい
  • 最近体のむくみが気になる

といった症状のある方は生活習慣病をきたしている可能性もあるため一度ご相談ください

生活習慣病の主な病気

高血圧

高血圧とは血圧がある程度の範囲を超えて高く維持されている状態です。診察室で計測した収縮期血圧(心臓が縮んで血液を送り出した時の血圧)が140mmHg以上または拡張期血圧(心臓が拡張した時の血圧)が90mmHg以上になる病気です。

脂質異常症

脂質異常症とは血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪(トリグリセライド))が増えすぎる、あるいは減りすぎてしまう状態です。

糖尿病

私たちが食事をすると、糖質は分解されてブドウ糖となり、血液中に入って全身に送られます。そして、すい臓から分泌されるインスリンの働きで、ブドウ糖は細胞内に吸収され、私たちの活動に必要なエネルギーとなります。
しかし、何らかの原因でインスリンの分泌量が少なかったり、働きが良くなかったりすると、ブドウ糖が細胞内に吸収されず、血液中に出てしまいます、こうした状態が続くと。血液中のブドウ糖の量(血糖値)が増え、体の様々な部分に悪影響が出てきます。これが糖尿病の状態です。糖尿病は発症すると、喉の渇き、尿量の増加、倦怠感、体重減少などが現れる場合もありますが、多くは自覚症状がないとされています。しかし、長期にわたり高血糖が続くと全身の血管を傷つけます。微小な血管の障害が進むと、糖尿病性腎症による腎不全、糖尿病性網膜症による失明、糖尿病性神経障害による手足のしびれや疼痛を起こします。さらに大きな血管の動脈硬化が進行すると心筋梗塞や脳卒中の原因となります。

痛風(高尿酸血症)

血液の中には尿酸という物質が含まれており、その尿酸が血液中で多くなり過ぎた状態を高尿酸血症といい、さらに進んで尿酸が関節などの組織に結晶として出現し、そこで炎症が起きて激痛が発作的に起こる関節炎を痛風と呼びます。
尿酸は、細胞の核を構成するプリン体が分解され生じ、腎臓を経て尿として排泄されています。遺伝的な体質のほか、エネルギーの過剰摂取やアルコールの飲み過ぎ、精神的ストレス、肥満、により、尿酸の合成と排泄のバランスが悪くなると高尿酸血症となり尿酸が体内の関節部分などに結晶として沈着し痛風発作の原因となります。患者様の多くは30〜50代の男性です。痛風発作は、前兆として局所の違和感を伴うことがありますが、その後突発的で激烈な関節の痛みが起こることが特徴です。その後、発赤や腫脹が現れ、痛みから靴を履いたり、立ち上がったり、歩いたりすることが困難になります。。多くの場合、発作は足の親指の付け根付近、くるぶし、かかとなどの関節に起きますが、時に膝、肘、手の指などにも起こります。
症状は7〜10日ほどで軽快しますが、尿酸値が高いまま放置すると痛風発作を繰り返し、慢性の関節炎となり痛風結節ができます。尿酸値が高いと、腎臓の尿細管で尿酸が結晶として出現し、尿細管を詰まらせたり尿細管の周囲の間質に尿酸結晶が沈着したりするので腎臓が悪くなります。また、尿中で尿酸の結晶ができると尿管結石を起こします。痛風・高尿酸血症は生活習慣や嗜好と密接に関係しているので、まずは生活習慣を改善することが基本です。

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)

肥満、特に内臓まわりに脂肪がたまってお腹が出ている方(内臓脂肪型肥満)は血圧や血糖、血中脂質値が異常をきたしやすく、その結果高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病をきたしやすいことがわかっています、内臓脂肪型肥満があり、さらに血圧、血糖、血中脂質のうち2つ以上が基準値を超えている状態をメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と言います。
メタボリックシンドロームの患者様では血圧、血糖、血中脂質などの値がさほど異常でなくても、それらが重なることによって動脈硬化が一層進展しやすくなり、さらに進むと心筋梗塞や脳卒中などを引き起こし生命に危険がおよぶ可能性もあります。

メタボリックシンドロームの診断基準

必須項目

内臓脂肪型肥満:ウエスト周囲径(立位・軽呼気時・臍レベルで測定)
男性:85cm以上
女性:90cm以上

選択項目

下記3項目のうち2項目以上に該当

  • 収縮期血圧:130mmHg以上かつ/または拡張期血圧 85 mmHg以上
  • 高トリグリセライド血症:150mg/dl以上かつ/または低HDLコレステロール血症:40mg/dl未満
  • 空腹時血糖:110mg/dl以上